今回交換させて頂くのは9年前に当店で購入して頂いたCS-X252Cになります。
写真を見ると何やら黒いブツブツが・・・
そう!カビです!!
毎日使うエアコンからカビのシャワーが・・・
早速交換していきましょう♪
まず、既設のエアコンの
ポンプダウン作業をして
配管の中のガスを
全て室外機の中へ
収めてしまいます。
外した室外機を現行の
室外機と並べて見ました!
大きさはそこまで
変化しないのです。
見た目は
エオリアとナノイーXの
シールが貼って有るか無いか
ぐらいですね
室内機も外してみたのですが
フィルターの奥のフィンに
湿ったホコリがビッッッシリ
ついてましたね
これにはカビもニッコリしてしまいますね
それに空気の吸い込みも
悪くなってしまい
吸い込み悪い
↓
モーターフル稼働
↓
冷えないOR温まらない
↓
電気代かかる
などと悪循環になってしまいます。
しっかりとトルクレンチを使い
配管を接続している社長の図です。
配管カバーは
再利用させていただき
コストダウンしますが
中身の銅管、ドレンホース、電線
はすべて新調させていただきます。
室内機側の配管接続が終わり
次は室外機との接続になります
コチラもトルクレンチで取り付け
真空引き作業になります
電動なのでこの間(30分くらいかかりました)に周りを軽く清掃し
外作業は完了しました。
試運転をしながら思ったのですがやはりデカイ
6畳でも、14畳でも室内機の大きさは同じです
ですが足元に高温の温風を届ける
フラップ(羽)が収納されるので当然ですね
ナノイーも今まで機種と比べて約10倍
内部乾燥も送風、暖房選択できたり
カビやウイルスにもしっかり対策できます
あと今話題のIOTエオリアアプリの設定も
したので外出先からでもエアコンの操作が可能
になります。
9年前と比べて機能はかなり増えていますが
どなたにも使いやすいリモコンなので
当店イチオシのエアコンと
なっております。